2025年6月前半、管理者の麺ライフです。  *



2025年・6月・前半



6月10日(火)

 今日の昼食は、丸亀市にある、サヌキ食品㈱が製造元の「こだわり讃岐のカレーうどん」を調理して食べた。

 コクと辛さを感じるカレー味スープ。

 麺は茹で麺にしてはしっかりとした麺。

 麺からカレールゥの辛さが良く伝わる。

 もうちょっと辛さ抑え目だったらいいのにと思えた一杯でした。



6月9日(月)

 今日の昼食は、岡山県久米南町にある、「そば処 小川柳」で「ざるそば」(850円)を食べた。

 今日は岡山県蒜山産のそば粉100%の十割蕎麦。

 強くそばの味わい路感じることのできるしっかりとした麺。

 和風の旨みを感じるツユと麺とがとても良く合っていて、とてもおいしく食べることができた。

 料理の提供に時間はかかるけど、相変わらずハイレベルだなって感じた一杯でした。

 ☆4.5



 それから、岡山市横井上のエブリィOkayama津高店2階のフードコートにある「麺酒一照庵 エブリィ津高店」で「むかし味醤油ラーメン」(850円)を食べた。

 香味油が少し浮いたちょっとしょっぱさと、ほんのり旨みを感じる醤油スープ。

 冨士麺ず工房のしっかりとした麺にスープが良く染み込んでいる。

 具材は、少し濃い味付けのチャーシュー2枚、シナチク、青菜、わかめ、小ナルト1切れ。

 ☆3.5



6月8日(日)

 朝食は、東京駅出てすぐ、「東京ラーメンストリート」内にある、「六厘舎 東京駅ラーメンストリート」で「朝の七味つけめん」(850円)を食べた。

 魚介系ダシの効いたスープだが、以前はもっと魚介系が強かったように思えた。

 卓上には追加用の魚粉が置いてある。

 わりとさっぱりとした一杯。

 途中から卓上の魚粉を追加する。

 ☆3.7



昼食は、JR田町駅の近く、港区芝にある、「らぁ麺 六花」で「醤油らぁ麺」(950円)を食べた。

 香味油が少し浮いた旨みを感じる醤油スープ。

 しっかりとした麺にスープが良く染み込んでいる。

 具材は、2種類のチャーシューと穂先メンマ。

 ☆3.7



6月7日(土)

 朝食は、品川区大井にある、「名代富士そば 大井町店」で「かけそば」(430円)を食べた。

 旨みを感じる飲みやすいスープ。

 麺からもうちょっとスープの旨みを感じれればなって思えた。

 具材に、わかめが。

 ☆3.3



 昼食は、千葉県佐倉市にある、「千成らーめん 佐倉西店」で「しょうゆらーめん」(780円)を食べた。

 細かな背脂の浮いた旨みを感じる濃口醤油のスープ。

 ツルリとした黄色い麺からもうちょっとスープの旨みが伝わればなって思えた。

 具材は、チャーシュー1枚とシナチク。

 ☆3.5



6月6日(金)

 朝食は、品川区大井町にある、「しぶそば 大井町店」で「かけそば」(450円)を食べた。

 とても旨みを感じるスープ。

 ㈱丸山製麺の麺は、蕎麦特有のボソッとした食感の麺。

 麺とスープとの相性もいい。

 「かけそば」でもワカメが入っていた。

 スープの美味しい一杯でした。

 ☆3.7



 今日の昼食は、立川市にある、「鏡花」で「極醤油らーめん」(1,250円)を食べた。

 接客がとても丁寧なお店。

 香味油が浮いた旨みを感じる醤油スープ。

 モチッとした食感の平べったいからもスープの旨みを感じ取ることができた。

 具材は、大きなチャーシュー1枚、小さなチャーシュー2切れ、太いシナチク2本、小海苔1枚。

 スープの美味しい一杯でした。

 ☆3.7



 夕食は、渋谷区恵比寿にある、「手打 親鶏中華そば 綾川」で「親鶏中華そば」(930円)を食べた。

 中太と極太の麺が選べ、中太麺でお願いする。

 香味油が多めに浮いた鶏ガラダシの良く効いた醤油スープ。

 モチッとした太く平べったい独特の手打ち麺。

 具材は、少し大きめのチャーシュー1枚とコリコリ食感が合ったりなかったりするかしわ10切ほどとシナチク、かいわれ。

 ☆4.2


6月5日(木)

 今日の昼食は、東京都あきる野市にある、「麺処 いし川」で「醤油(ラーメン)」(1,000円)を食べた。

 旨みとちょっとしょっぱさを感じる濃口醤油のスープ。

 しっかりとした細麺にスープが良く染みていて、麺からスープの旨みが伝わってくる。

 具材は、麩、わらび、2種理のチャーシュー、穂先メンマ、海苔1枚。

 ☆4.0



6月4日(水)

 今日の昼食は、長野県安曇野市にある、㈲あづみ食品が販売元の「蕎麦通の山芋入り生そば」をざる蕎麦にして食べた。

 セットになっていたツユを使用。製造元等の記載はなかった。

 そば粉よりも小麦粉の配合割合の多い麺であるが、蕎麦特有のゴワッとした食感が味わえた。

 麺とツユとの相性がとても良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



6月3日(火)

 今日の昼食は、岡山市中区平井にある、「家系ラーメン 町田商店 岡山平井店」で「チャーハンセット(醤油ラーメン)」(1,200円)を食べた。

 ラーメンは油の量少なめでお願いする。

 旨みを感じる白濁した豚骨醤油のスープ。

 醤油の加減がちょうどいいように思えた。

 ゴワッとした食感のしっかりとした麺にスープの絡みがいい。

 具材は、トロリとした美味のチャーシュー1枚、うずらの卵1個。ほうれん草、大海苔3枚。

 ☆3.7



6月2日(月)

 今日の昼食は、岩手県一戸町にある、㈱戸田久が製造元の「もりおか冷麺」を調理して食べた。

 「盛岡冷麺」の麺らしく、噛み切れないほどのコシのある透き通った麺。

 タレは辛いだけで旨みが感じられず、辛いだけの一杯という印象でした。

 添付の「キムチの素」を使わなくても充分に辛かった。



6月1日(日)

 今日の昼食は、香川県さぬき市にある、㈱川田製麺が製造元の「讃岐素麺」をつけ汁で食べた。

 ツユは、兵庫県たつの市にある、日本丸天醤油㈱が製造元の「鰹と昆布のいいとこどり つゆ」(4倍濃縮タイプ)を使用。

 麺自体、いいなって思る麺。

 麺とツユとの相性も良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



 夕食は、倉敷市中庄にある、「ラーメン 来来亭 倉敷中庄店」で「醤油ラーメン」(820円)を食べた。

 好みのリクエストはいつも通りで、味薄め、ネギ多め。

 背脂の浮いたスープは、味薄めで自分にはちょうどいい加減の醤油スープ。

 極細の麺からスープの旨いを感じ取ることができる。

 具材は、チャーシュー4枚とシナチク。

 ☆4.0



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*