2025年6月後半、管理者の麺ライフです。
2025年・6月・後半
6月30日(月)
今日の昼食は、広島県府中市にある、㈲デイズが製造元の冷凍食品「備後 府中焼き」を調理して食べた。
調理と言っても電子レンジで加熱するだけ。
職人の手焼きとあるが、冷凍を加熱してもお店で出来立てを食べるのとは全然違うなって思えた。
味自体はオーソドックスな味付けだなって思えた一杯でした。
6月29日(日)
今日の昼食は、千葉県山武市にある、伊藤製粉製麺㈱が製造元の「わが家は九十九の里 そうめん」をつけ汁で食べた。
ツユは、千葉県銚子市にある、ヤマサ醤油㈱が販売元の「昆布つゆ」(3倍濃縮タイプ)を使用。
麺からツユの旨みを感じられ、さっぱり、まずまず美味しい一杯でした。
夕食は、倉敷市下庄にある、「8番らーめん 下庄店」で「野菜ラーメン(醤油)野菜増し」(759円+242円)を食べた。
オーソドックスなコクを感じる濃口醤油のスープ。
ツルリとした縮れ麺とスープとの相性はいいように思えた。
具材は、キャベツを中心とした野菜類として、もやし、人参、玉ねぎ。
他に、8の字が記されたナルト1切れ、チャーシュー、シナチク。
☆3.5
6月28日(土)
今日の昼食は、「うどん」を調理して食べた。
麺は、岡山市南区にある、㈱ヒロセが製造元の「細うどん」(茹で麺)を使用。
タレは、長崎市にある、チョーコー醬油㈱が販売元の「まぜるめんつゆ」を使用。
麺を茹でた後、冷やし、丼に移し、タレをかけ、かき混ぜて食べる。
麺とタレだけだと味気なかったが、途中から青ネギと刻み海苔を入れるといい感じになった一杯でした。
6月27日(金)
今日の昼食は、岩手県一戸町にある、㈱戸田久が製造元の「もりおか冷麺 ゴマ味噌」を調理して食べた。
旨みを感じるゴマ味噌ダレ。
ゴマ味噌の味はそれほど強くはない。
麺は、「盛岡冷麺」の麺らしく、噛みきれないほどの歯ごたえのある麺。
麺からスープの旨みが伝わり、美味しく食べることのできた一杯でした。
6月26日(木)
今日の昼食は、千葉県鎌ケ谷市にある、茂野製麺㈱が製造元の「味川柳 国産ざる蕎麦」をざる蕎麦にして食べた。
ツユは、愛知県碧南市にある、ココノエフーズ㈱が製造元の「つゆ彩々」(2倍濃縮タイプ)を使用。
そば粉よりも小麦粉の配合割合の多い麺。
そば粉、小麦粉ともに国産を使用している麺は、ほんのり蕎麦の味わいを感じる麺。
麺からツユの旨みが良く伝わり、麺とツユとの相性がいい一杯でした。
6月25日(水)
今日の昼食は、岡山市駅前町にある、「ど29麺」で「肉盛麺(並)」(980円)を食べた。
もやし増量(W)、辛さ控えめで注文。
麺の上に、もやし、その上にこれでもかってほど豚バラ肉が乗っており、辛みのタレも。
背脂の浮いたさっぱりとした醤油スープ。
中太の麺にスープが良く絡んでいる。
麺が脇役かと思えるほど具材がボリューミー。
麺にたどり着く頃には舌が少しバカになっていたような一杯でした。
☆3.3
6月24日(火)
今日の昼食は、東洋水産㈱の「北海道小麦の ざるラーメン」を調理して食べた。
ツユは、添付のストレートタイプのツユを使用。
ちょっと酸味を感じる和風のツユ。
酸味が強く、もうちょっと旨みを感じれればなって思えた一杯でした。
6月23日(月)
今日の昼食は、香川県善通寺市にある、瀬戸内讃岐工房㈱が製造元の「讃岐 カレーうどん」を調理して食べた。
辛さ、しょっぱさ、ほんのり旨みを感じるカレー味スープ。
茹で麺の麺はしっかりと歯ごたえを感じる仕上がりに。
麺を食べて感じたのは、強い順に、辛さ、しょっぱさ、旨みであった。
旨み、辛さ、しょっぱさの順ぐらいがいいのにと思った一杯でした。
間食に、兵庫県たつの市にある、イトメン㈱が製造元のインスタント袋麺「キャベツラーメン」を調理して食べた。
ほんのり甘さと、とても旨みを感じる塩味スープ。
麺からもスープの旨みを感じ取ることができた。
具材の乾燥キャベツは、わりとシャキシャキ感を感じることができた。
全体的にレベルが高いなって思えた一杯でした。
6月22日(日)
今日の昼食は、岡山県里庄町にある、岡山手延素麺㈱が製造元の「手延べそうめん 二年ねかせ」をつけ汁で食べた。
ツユは、千葉県銚子市にある、ヤマサ醤油㈱が販売元の「昆布つゆ」(3倍濃縮タイプ)を使用。
麺からツユの旨みを感じられ、さっぱりながら美味しい一杯でした。
夕食は、倉敷市中島にある、「長崎ちゃんめん 岡山倉敷店」で「野菜たっぷりちゃんめん」(946円)を食べた。
今日のスープは、濃さがちょうどいいぐらいで、いつも通り、とても旨みを感じる白濁したちゃんぽんスープ。
キャベツを中心に、もやし、人参、さやえんどう、豚バラ肉、小海老、イカなど多量で多彩な野菜が麺が見えないほど乗っている。
具材にスープの旨みが良く染み込んでいる。
麺は、チャンポンの麺らしく伸びにくし少しモチッとし食感の麺で、麺からもスープの旨みを感じることができた。
☆4.2
6月21日(土)
今日の昼食は、兵庫県たつの市にある、兵庫県手延素麺協同組合が製造元の「揖保乃糸 手延そうめん 縒つむぎ」をつけ汁で食べた。
ツユは、愛知県碧南市にある、ココノエフーズ㈱が製造元の「つゆ彩々」(2倍濃縮タイプ)を使用。
麺とツユとが合っており、さっぱりとした一杯でした。
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~