2025年7月前半、管理者の麺ライフです。  *



2025年・7月・前半



7月10日(木)

 今日の昼食は、岡山市奥田にある家系ラーメンのチェーン店、「ラーメン山岡家 岡山奥田店」で「Bセット」(940円)を食べた。

 平日のランチタイム限定で、ラーメンに餃子と半ライスがセットになっているもの。

 ラーメンは醤油ラーメンで、油の量などの好みは普通で。

 香味油が多めに浮いた旨みをちょっとしょっぱさを感じる豚骨醤油のスープ。

 中太の麺からスープの旨みを感じることができる。

 具材は、チャーシュー1枚、ほうれん草、大海苔3枚。

 ☆3.5



7月9日(水)

 今日の昼食は、長野県千曲市にある、滝沢食品㈱が製造元の「十割そば」をざる蕎麦にして食べた。

 ツユは、長野県松本市にある、㈱丸正醸造が製造元の「そば屋のつゆ」(ストレートタイプ)を使用。

 原材料はそば粉のみで、食塩も使っていない麺。

 しっかりと蕎麦の味わいを感じる蕎麦特有のボソッとした食感の麺。

 麺とツユとの相性も良く、とても美味しく食べることのできた一杯でした。



7月8日(火)

 今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「柚子おろし涼麺」を調理して食べた。

 少し強めの酸味を感じる味付け。

 気温が熱いので麺を冷やす水も温め。

 麺を冷水で冷やせばよりおいしく食べれたかなって思えた一杯でした。



7月7日(月)

 今日の昼食は、㈱キンレイが製造元の冷凍食品「尾道ラーメン」を調理した食べた。

 調理と言っても鍋の上で加熱するだけという簡単なもの。

 ストレートタイプのスープの上に、麺、具材が乗っており、鍋の上で加熱調理して完成。

 尾道ラーメンらしく背脂の浮いた煮干し味が良く効いている濃口醤油のスープ。

 麺は尾道ラーメンの麺らしくはないが、麺からスープの旨みをよく感じ取ることができた。

 具材は、チャーシュー1枚とシナチク。

 「尾道ラーメン」らしさを感じることのできた一杯でした。



7月6日(日)

 今日の昼食は、宮城県白石市にある、はたけなか製麺㈱が製造元の「ZERO 温麺 無塩」をざるうどんにして食べた。

 ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「大田記念病院が考えた だしつゆ」(3倍濃縮タイプ)を使用。

 とても短くカットされた麺とツユとの相性が良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



 夕食は、倉敷市中島にある、「長崎ちゃんめん 岡山倉敷店」で「五目皿うどん」(1,078円)を食べた。

 油揚げされた麺の上に具材が入ったあんかけが乗っており、かき混ぜて食べる。

 なかなかうまい具合に混ざりきらず、麺がパリパリのところも残ってしまう。

 あんかけは、旨みを感じるオーソドックスな味付け。

 麺と具材を一緒に食べると、具材により味の変化が楽しめる。

 もうちょっとあんかけの量が多ければいいのにと感じた一杯でした。

 ☆3.5



7月5日(土)

 今日の昼食は、愛媛県東温市にある、「五色そうめん㈱森川」が製造元の「茶そうめん」をつけ汁で食べた。

 ツユは、銚子市にある、ヤマサ㈱が販売元の「昆布つゆ」(3倍濃縮タイプ)を使用。

 原材料に、抹茶の他にクチナシ色素が使われているちょっと薄い緑色をした乾麺。

 ツユと麺との相性が良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



7月4日(金)

 今日の昼食は、長野県木曽町にある、「㈱霧しな」が製造元の「信州 開田高原 黒 蕎麦」をざる蕎麦にして食べた。

 ツユは、松本市にある、㈱丸正醸造が製造元の「そば屋のつゆ」(ストレートタイプ)を使用。

 小麦粉よりそば粉の配合割合の多い麺は、蕎麦の味わい、蕎麦特有のボソッとした食感を感じる麺。

 若干辛みの効いた和風のツユと麺との相性も良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



7月3日(木)

 今日の昼食は、大阪府枚方市にある、㈱イートアンドフーズが販売元の「大阪王将 ビャンビャンメン」を調理して食べた。

 幅広のとてもモチッとした食感の麺。

 ストレートタイプのタレは、辛さの中に旨みを感じることのできるタレ。

 麺とタレとの相性が良く、麺がいいなって思えた一杯でした。



7月2日(水)

 今日の昼食は、岐阜県岐南町にある、㈱ジャパーメンが製造元の「飛騨高山 冷しらーめん 醤油味」を調理して食べた。

 酸味の程良く効いたストレートタイプのかけツユ。

 オーソドックスながら美味しい一杯でした。



7月1日(火)

 9時半ごろ、倉敷市新倉敷駅前にある、「浜堂六九」で「いりこそば」(690円)を食べた。

 イリコだしがほどよく効いた塩分少し強めのスープ。

 シコシコ食感の麺とスープとの相性はいいなって思えた。

 具材は、チャーシュー2枚、美味の半熟卵、シナチク、油揚げ。

 この油揚げと麺を一緒に食べるとなかなかいい味わいに。

 ☆3.7



 昼食は、倉敷市玉島乙島にある、「うらら」で「うらら~めん」(790円)を食べた。

 本来は「びぃびぃ麺楽」が営業しているところを、月・火曜日は、この「うらら」として営業している。

 今日、訪問するまでは知らなかった。

 香味油と背脂が少し浮いた濃厚な醤油スープ。

 魚介系のダシで、豚骨、鶏ガラは使用していない無化調と。

 麺にはスープが良く絡んでいる。

 具材は、濃い味付けのチャーシュー2枚、ナルト2切れ、もやし。

 全体的に濃い味付けに感じられた。

 ☆3.3



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*