2025年8月後半、管理者の麺ライフです。
2025年・8月・後半
8月31日(日)
今日の昼食は、日清食品冷凍㈱が製造元の冷凍食品「名古屋風 味噌煮込みうどん」を調理して食べた。
とてもコクと旨みを感じる味噌味スープ。
しっかりとした太麺からもスープの旨みを感じ取ることができる。
自分好みの美味しい一杯でした。
8月30日(土)
今日の昼食は、愛媛県東温市にある、五色そうめん㈱が製造元の「五色そうめん」をつけ汁で食べた。
ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「寺岡家のぜい沢な めんつゆ」(2倍濃縮タイプ)を使用。
乾麺の麺の中に、ピンク、薄緑、黄色の麺が少し混じっている。
旨いはずのツユであるが、この麺との相性はそれほどでもって思えた一杯でした。
8月29日(金)
今日の昼食は、長野県上田市にある、㈲とのしろ豊穣館が製造元の「信州上田特産 地粉うどん」をざるうどんにして食べた。
ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「大田記念病院が考えた だしつゆ」(3~4倍濃縮タイプ)を使用。
麺は、商品名の通り、信州上田産の小麦粉を100%使った乾麺。
このツユは、温かで使用する場合はいいが、冷の場合はもう一歩に感じる。
8月28日(木)
今日の昼食は、㈱マルハニチロが製造元の冷凍食品「横浜あんかけラーメン」を調理して食べた。
とろみのある、とても旨みを感じるスープ。
具材は、もやし、白菜、たけのこ、小松菜、豚バラ肉、きくらげが入っている。
麺、具材と、それに絡んだスープが一体となって美味しい一杯でした。
8月27日(水)
今日の昼食は、広島市にある、「ちから 中華そば」で「中華そば 新元味」(850円)を食べた。
香味油が少し浮いたちょっとしょっぱさを感じる豚骨醤油のスープ。
鶏ガラも原材料の記載にあった。
麺とスープとの相性はまずまずと言ったところ。
具材は、チャーシュー2枚、もやしとほうれん草が少々。
☆3.5
8月26日(火)
今日の昼食は、広島市にある、「もんごいらーめん 広島駅前店」で「もんごいらーめん(魚介系)」(950円)を食べた。
香味油が少し多めに浮いた魚介系のダシとちょっとしょっぱさを感じる醤油スープ。
麺とスープとの相性はいいなって思えた。
具材は、チャーシュー1枚、半熟玉子半切れ、太いシナチク2本、大海苔1枚。
☆3.7
夕食は、広島市にある、「お好み焼・鉄板焼 越田」で「堀田スペシャル(そば)」(1,380円)を食べた。
肉、玉子、イカ天、ネギとある。
お好み焼きの上に青ネギがてんこ盛り。
味付け自体は全体的に薄めであるが上品な味わいに。
特にキャベツ、呉市倉橋産の青ネギがいいなって思えた。
全体的なバランスも良かった。
19時10分ごろの到着で45分待ちでした。
☆4.0
8月25日(月)
今日の昼食は、岡山市本町にある、「中華そば 山冨士」で「中華そば」(800円)を食べた。
香味油が少し浮いた優しい味わいの醤油スープ。
スープが以前よりちょっと薄くなったかなって思えた。
麺からは以前の方がよりスープの旨みを感じれたような。
元ダレが底に残っていたのかもしれない。
具材は、シナチクのみ。
☆3.7
8月24日(日)
今日の昼食は、岡山市南区にある、㈱ヒロセが製造元の「吉そば」をかけ蕎麦にして食べた。
スープは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「大田記念病院が考えた だしつゆ」(7~8倍濃縮タイプ)を使用。
このツユ、いままではつけツユ用にしか使っていなかったけど、かけように温かいスープで利用するのは初めて。
旨みを感じるスープだなって思えた。
麺からスープの旨みがもうちょっと伝わればなって思えた一杯でした。
8月23日(土)
今日の昼食は、尼崎市にある、「ぎょっこ志」で「煮干し醤油ラーメン」 (900円)を食べた。
香味油が多めに浮いて、程よく煮干しの効いた旨みを感じる醤油スープ。
麺からもうちょっとスープの旨みを感じれればなって思えた。
具材は、ささ身チャーシュー3枚とヤングコーン1本。
☆3.7
8月22日(金)
今日の昼食は、秋田県湯沢市にある、㈱寛文五年堂が製造元の「寒造り いなにわそうめん」をつけ汁で食べた。
ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「大田記念病院が考えた だしつゆ」(3~4倍濃縮タイプ)を使用。
ここまでできるかと思えるようなとても細い乾麺。
全体的にこんなものかなって印象の一杯でした。
8月21日(木)
今日の昼食は、倉敷市連島中央にある、百万両で「中華そば(並)」(650円)を食べた。
ラーメン店で、ラーメンメニューは「中華そば」の並と大盛りしかない。
ほんのり旨みを感じる素朴な味わいの醤油スープ。
ちょっとあまめの茹で加減の素麺のように細い麺にスープが良く絡んでいる。
麺の量はわりと多めに思えた。
具材は、脂身少なめの大きなチャーシュー1枚と、その半分ぐらいの大きさのチャーシュー2枚とシナチク。
テーブルの上に釣銭用に950円が用意されており、自己会計をするタイプのお店。
☆3.7
それから14時少し過ぎに、倉敷市粒浦にある、「手打うどん 天乃」で「ざるうどん」(350円)を食べた。
ツルリとした麺に、魚介系のダシが良く効いた和風のとても旨みを感じるツユ。
ツユのうまさが麺からもうちょっと伝わればなって思えたツユのとても美味しい一杯でした。
☆4.0
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~