2025年9月中半、管理者の麺ライフです。 ![]()
2025年・9月・中半
9月20日(土)
今日の昼食は、岡山県矢掛町にある、池田製麺所が製造元の「矢掛手延 池麺(そうめん)」をつけ汁で食べた。
ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「大田記念病院が考えた だしつゆ」(3~4倍濃縮タイプ)を使用。
麺とつゆとが割とあっていて、さっぱりおいしい一杯でした。
9月19日(金)
今日の昼食は、新潟市にある、「らぁめん 倉井」で「醤油らぁめん」(1,200円)を食べた。
香味油が少し多めに浮いた奥行きを感じる濃口醤油のスープ。
極細の麺からスープの旨みをもうちょっと感じれればなって思えた。
具材は、低温調理のチャーシュー2種類、シナチク、小海苔1枚。
スープの美味しい一杯でした。
☆3.7
9月18日(木)
今日の昼食は、新潟県出雲崎町にある、「道の駅 越後出雲崎」にある、「夕日庵 陣や」で「さざえラーメン」(1,800円)を食べた。
澄んだあっさりとした塩味スープ。
麺を食べると、大量に入っている磯海苔の味わいを強く感じる。
具材は、ナルト1切れ、イカ2匹、カニの爪のところ2個、さざえの肝2切れ、コリコリ食感のさざえ数匹にわかめと大量の磯海苔が。
磯海苔がとても効果的に感じた一杯でした。
☆3.7
14時半ごろ、新潟県燕市の「道の駅 国上」内にある「燕三条らーめん 潤」で「王道中華」(960円)を食べた。
コクを感じる細かな背油と香味油が多めに浮いた濃口醤油のスープ。
中太のしっかりとした麺からスープの旨みをもうちょっと感じれればなって思えた。
具材は、チャーシュー2枚、シナチク。
刻み玉ねぎと大量の磯海苔が。
磯海苔はわりと効果的に思えた。
☆3.5
9月17日(水)
今日の昼食は、新潟県十日町市にある、「麺日和 そらや」で「醤油ら~めん あご出汁」(800円)を食べた。
香味油が少し多めに浮き、スープを飲むと唇に香味油がまとわりつくも、わりと飲みやすい濃口醤油のスープ。
ちぢれ麺にスープがよく絡む。
具材は、チャーシュー2枚、煮玉子、シナチク、大海苔1枚。
☆3.5
9月16日(火)
今日の昼食は、新潟県長岡市にある、「ラーメン たいち」で「正油ラーメン」(1,000円)を食べた。
香味油が多めに浮いた生姜の味わいを強く感じる醤油スープ。
麺からスープの生姜の味わいを強く感じる。
麺の量はわりと多めに思えた。
具材は、チャーシュー5枚ほど、太いシナチク2本、ほうれん草、大海苔1枚。
☆3.7
夕食は、長岡市にある、「越後長岡小嶋屋 殿町本店」で「へぎそば 一人前」(1,034円)を食べた。
蕎麦でも海苔でもない味わいの麺。
和風のつけツユは、ざる蕎麦のツユには適しているなって思えたが、麺との相性はそれほどでもなって感じの一杯でした。
☆3.5
9月15日(月) 敬老の日
夕方に、新潟市と佐渡島を結ぶ佐渡汽船内にある、「麺処ときわ」で「醤油拉麺」(850円)を食べた。
香味油が少し多めに浮いたわりと旨みを感じる醤油スープ。
軟らかめに茹でられた麺からもうちょっとスープ旨みを感じれればなって思えた。
具材は、チャーシュー1枚とシナチク。
☆3.5
9月14日(日)
今日の昼食は、JR新潟駅に隣接する商業ビル内にある、「燕三条 酒麺亭 潤」で「中華そば」(960円)を食べた。
香味油と背油が多めに浮いたしょっぱさを感じる濃口醤油のスープ。
ツルリとしたちぢれ麺は平べったくモチっとした食感とゴワッとした食感を感じる麺。
具材は、小ナルト1切れ、チャーシュー3枚、シナチク、海苔。
☆3.5
9月12日(金)
今日の昼食は、富山市にある、北山製麺が製造元の「八尾そば」をざるそばにして食べた。
ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「寺岡家のぜい沢な めんつゆ」(2倍濃縮タイプ)を使用。
ほんのりと蕎麦の味わいを感じる乾麺。
旨みのあるツユのはずだが、思ったほどでもって印象の一杯でした。
9月11日(木)
今日の昼食は、兵庫県たつの市にある、兵庫県手延素麺協同組合の「黄金うどん」をざるうどんにして食べた。
ツユは、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「大田記念病院が考えた だしつゆ」(3~4倍濃縮タイプ)を使用。
締めが弱かったためか、コシを感じない麺に仕上がった。
ツルリとした麺のわりにツユの絡みはよく、まずまずかなって印象の一杯でした。
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
![]()